2025/02/19 18:00

「良かったです!凄いテクニックでした!
あれー、あまり上手すぎて、年下でも思わず敬語を使ってしまいます(笑)」
即興の連弾を終えて、相手の中学生と握手しながら言った、ストリートピアニストの言葉。
一回り以上も年下なのに、素直にリスペクト出来る人ってステキだなあと思いました😊
そして、我が子がお世話になった幼稚園の先生。
4歳児を相手に、何時でも丁寧に敬語を使って話しかけてくださいました。
園児に対する先生の思いが、親にも強く伝わってきます。
日本語はとても美しい言葉だと思います。
美しい言葉使いは、傍で聞いていても非常に気持の良いものです。
丁寧な言葉を使うことで相手を尊重する気持ちを示し、人間関係を円滑にします。
尊敬語、謙譲語、丁寧語と、
TPOで使い分けながら気持ちを表現出来る、
味わい深い言語とも言えると思います。
敬語によって相手との気持の良いコミュニケーションを作り出すことができますし、
正しい敬語を使うのは
社会人として当然の事だと思うのですが…
なのに、最近は言葉の使い方を知らない人がやたら目に付きませんか?
ほんの少し気をつければ、その場に相応しい言葉遣いが出来るのに…
とても勿体ない気がします。
YouTubeを観ると、はるか年上の先輩ギタリストに対してもほぼタメ口で話したり、
敬語を使うどころか、
相手を指差しながらゲラゲラと笑ったり、
腕を組んで、椅子にふんぞり返って座ったり…
思わず目を背けたくなる人もいますね。
たとえ良い大学を出ていたとしても、面接試験で間違いなく落とされるタイプです🙂↔️
よっぽど自分に自信があるのか、
はたまた何にも考えていないのか…
ご当人はフレンドリーに接しているつもりなのかもしれませんが、
観ている方は思わず眉を顰めてしまう。
YouTubeは世界に発信するチャンネルの筈なのに、とっても残念です。
自分の言葉が他人の心にどう響くか、
自分の態度が他人の目にどう映るか、
ちょっと考えた方がよいのではないかしら🤔