2024/12/09 17:05



何年か前、カナダ土産のメイプルバターを食べて以来、すっかりファンになった私。

メイプルバターって、乳白色でバターのようにクリーミィなんです!🫠

メイプルシロップはシュガーメイプルの樹液を煮詰めたもの。パンケーキにかけるおなじみの甘味料ですが、そのメイプルシロップを加熱してクリーム状に撹拌して作ったのが「メイプルバター」です。

バターといっても植物性100%でミネラルや抗酸化物質が豊富。
コクがあるのに癖がない、優しい自然の甘さです。

パンに塗ってもお菓子の材料にしても美味しい。
でも、私はそのまま食べるのが好き🩷

どんよりと疲れが溜まった時、一匙すくって口に入れると、疲れがすっと抜けるような気がします。

「シュガーメイプル」の和名は「サトウカエデ」と言います。
北アメリカ原産で、高さ30m〜40m にもなる落葉広葉樹です。
日本のカエデと比べるとかなり大きい!

カナダの国旗の真中に描かれた紅い葉がシュガーメイプルです🍁

そういえば、家具や建築材料だけでなく、楽器の材としても有名ですよね😊

別名ハードメイプルとも言われる非常に硬い材で、衝撃や摩擦に強い。辺材は淡い灰白色、心材は灰色を帯びた黄褐色をしています。
傷がつきにくく、白や肌色のなめらかな質感と鳥眼杢目(バーズアイ)などの緻密な美しい杢目を持っています。

楽器材として貴重とされる理由としては、

・その硬さが高域やサステイン(音の持続)に優れている
・構造上負荷のかかりやすいネック材に向いている
・表情豊かな美しい杢目と味わい深い色を楽しめる

などでしょうか。

その真珠のような白い木肌は経年変化により飴色に変わっていきます。

楽器の材となる木と、その樹液を煮詰めた甘味料。
同じ木から全く異質で魅力あるものが生み出されるなんて、不思議でたまりません😲

シュガーメイプルは、太古の昔から様々な用途に使われた「奇跡の樹」と言われています。
独特の白く輝く木肌を得るために、伐採はマイナス30度の極寒の中で行われるそうです。
また、その厚い樹皮の下に隠された甘い樹液は、500年以上も前にカナダの先住民によって発見されたと伝えられています。

どちらも、カナダの厳しい自然と、そこで生活する人間の知恵による賜物なのでしょうね😊

シュガーメイプルの花言葉は、
美しい変化と調和、謙虚💕