2024/12/03 17:06



オケを流して練習している時、間違えるとつい手を止めてしまいます。

その度に

「止まらないでー」

と、ビルダーの声😖


曲はずっと流れているから、曲の持つ流れを感じ取って、その流れに乗らなくてはいけない。


分かってはいるけど、難しい。


一度手をとめると、ベースもドラムもピアノも何処を進んでるかわからなくなります。

それでも、耳慣れたコードが聴こえるまで、耳をそばだてて待ちます。

分かればラッキー。それでも分からないと、完全停止…

Game Over


曲の流れから取り残されて、そのまま曲が終わってしまうという恐ろしい瞬間です。

相手がiRealだから、

「あぁ、戻れなかった!」

で済むけれど、もしセッションだったらと想像すると、めっちゃ怖くなります😰


では、どうしたらいいのでしょう?


ビルダーは言います。

集中を切らさないで。。

しっかり周りの音を聴いて。。


その言葉を踏まえて、自分なりに改善点を考えてみました。


①たかが32小節。とにかく集中する!

集中が切れると迷子になりやすい

②テーマを吹く時から正確に

二分音符、二分休符、全音符や全休符の長さをしっかりと把握する

イメージだけで適当に伸ばしていて、小節がズレることがままある。

③周りの音も自分の音も聴く

周りの音が聴こえない時って、

自分の演奏で手一杯な時。

自分の楽器の音が周りより大きい時。

自分の音量を調節するのも大切かな?

④リズムを見失わない

ベースの音をしっかり聴く。

ビートとコードの流れと。

⑤間違えても、頭の中でずっと曲を流し続ける

曲を止めなければ持ち直し易い筈。


セッションはコミュニケーション。

そして、曲の流れは素敵な会話。

せっかくの会話を台無しにしたら勿体ない!


曲の流れを大切に💕