2024/11/26 17:12

③ メトロノームから、オケ(iReal Pro)に合わせての練習になりました 。
(7月4日)
オケに合わせるとやりやすいです。
コードが変わるので、曲が進んでいくのが分かります。
単純な練習だけど、ちょっと楽しい🤗
同じ曲を、テンポ120→テンポ240で。
そんなに早く吹けない!
と思ったら、倍テンというんだって。
一定のリズムで刻んでいる拍子を2倍にするらしい。(倍のテンポ略して倍テン)
テンポ120は八分
テンポ240は四分
で取ります。
音符は違っても、吹く長さは結局変わらないわけです。
ちょっとややこしいなあ…
何が良いかって言うと、リズムが速くなるから、ノリが倍速になったように聴こえること。
ドラムとベースがリズムを細かく刻んでくれるから、リズムを感じ易い!😃
これで、1と3だけ吹く練習
2と4だけ吹く練習
小節ごとに順番に繰り返したり
3小節吹いたら1小節休んだり
・ジャストでリズムが取れるように
・ドラムのレガートのリズムに合わせるように
・小節の頭に合わせて音を出せるように
・四分音符を吹く時も十六分を感じながら演奏する
まだまだ難しいけれど、とっても大切!
毎日、テンポ240でウオーミングアップをした後、テンポ120で本番👍
リズムの練習を始めてからかれこれ1ヶ月になります。
リズムの練習のみの毎日…
弱点を一つづつ克服していくと言ったものの、今までせっかく覚えてきた曲も常套句も全部忘れちゃいそう😥
曲を聴いても未だに頭の中でメトロノームは鳴らないし、進歩したなんて感じない。
でも、信じてやり続けます。
リズムが良くなれば絶対に変わる、と💕
(続)