2024/11/22 15:42

大人は狡いそうです
楽器に興味を持って始めてみたものの
「楽に早く上達する方法を知りたい」
と、努力を惜しむ
「仕事が忙しくて練習する時間がない」
と、言い訳する
「ほんの趣味でやってるだけだから」
と、自分を納得させる
コツコツと続ける練習が面倒だから。
今更基礎からやり直すなんて、カッコ悪いから。
基礎練習は楽しくないから…
実は、私もそんな大人の一人でした。
サックスを吹くのは大好きです。
新しい曲を練習するのはとっても楽しいし、何時間吹いていても疲れません。
でも、基本練習は疲れます。メトロノームに合わせてスケールやリズムを練習するのは、飽きてきます。
つい半年ほど前のことでした
私の練習を聴いていたビルダーに、基礎が全くできていないと指摘されました。
「自分が教えた4分、8分、16分、2分と3連の練習も、スケールもアルペジオも毎日やっていないだろう」
と言われてしまいました。
私はこの5年間、音楽理論や基礎練習の方法をビルダーに教わりながら、サックスの教本を片手に独学で練習してきました。
ビルダーはギタリストなのだけれど、基本の部分は楽器が違っても変わらないと、スケール、リズム、譜読みの練習から、分散和音、常套句やサックスでのアドリブの取り方まで丁寧に教えてくれていたのです。
毎日の練習の最後に伴奏をしてもらって曲を吹くという、考えられないくらい恵まれた環境に居たのですが…
その日は特に出来が悪かったのです
やり慣れていた曲の筈なのに、テンポを120から100に落としたら、グダグダ。
伴奏に合わない。
気付いたらその曲はここ何ヶ月もおさらいしてなかった…
振り返ってみれば、毎日練習を欠かさないのに、停滞どころか後ろに下がっている気がします。
このまま悶々とした迷いを抱えながら続けていって、何になるんだろう。
情けなくて涙が滲んできます。
もうやめちゃおうかな…
そしたら気が楽になるかも。
本気でそう思いました。
でも、やはり楽器を置く決心がつかないのです。
そして数日後、
Xに上げられていたひと言に…
( 続 )