2024/10/29 21:20




今年のペダルサミットも無事に終わりました。

新作のペダルを掲げてご参加されたビルダーの皆様、お疲れ様でした。

さて、最近YouTubeの動画を観るにつけ、思う事があります。

🎃本当のペダルの音を聞きたい!


新作ペダルの動画もいろいろ上がってきますが、ほとんどがプロギタリストの演奏しているものばかり。
プロのギタリストさんて、どんなペダルを使っても良い音で演奏されるんですよね。
そのペダルの音というより、ギタリストさんの音というのでしょうか。
ペダルに対する感想も、あまり辛口なことはおっしゃらない。

ま、お仕事ですから。


それを聞いた一般の方は、購買意欲がMAXになり、思わずデ〇マートの購入ボタンをポチっと。
ところが、数日後届いた段ボールを開け、ワクワクしてモノを取り出してアンプに繋ぎ、音を出した瞬間、

「ん?ん?ん?嘘ーっ」となる…


経験ありませんか?
自分の家で小型のアンプに繋いで出した音と、試奏動画の音との余りにも大きな違いに愕然としながらも、
誇大広告とクレームをつけることも出来ず、自分のスキルの無さ故と諦める…

🎃ビルダーさん、こんな経験をされている一般の方々に何かおっしゃることは?

誇大広告も、使えない玩具を売りつけることも止めません?


私なら、消費者がよくわからないことを良いことに、騙すようなやり方はできませんが。
どうせなら、世界に向かって胸を張れるような本物の機材を作っていただけませんか?

15年ほど前になりますが、その頃話題になっていた希少なペダルを、うちのビルダーが手に入れました。
早速それを携えていそいそとスタジオに向かいましたが、帰宅するやただ一言

これは使えない

そして、それ以来二度とスタジオに持っていくことはありませんでした。
とても色気のある良い音を出す、私も大好きだったペダルだったので、なぜ?と思いましたが、
後から聞くと、性能的にアンサンブル内で使えるものではなかったようです。

そのビルダーさんはあまりギターが弾ける方ではなかったとか。


自分で(プロギタリストに依頼するのではなく)あらゆる場面で、弾く→手直し→弾く→手直し…
この繰り返しが自身の手で出来てこそ、誰にでも満足のいく製品に仕上がるのではないかな。
そのためには、楽器がある程度のレベルまで上達するように努力しなければ。
実際に使える製品か判断するために、アンサンブル内でどう聞こえるか自分で試してみなければ。


自身の手で音を出し、試行錯誤して作り上げたペダルこそ本物であり、
世界に胸を張って売ることのできる製品だと思います。

そんなペダルの本当の音を、私は聞きたいです💕